実装ライン先頭からラベルを貼って基板トレーサビリティを管理したい、または全ライン分のカセットをいれるのはコストがかかり過ぎるという場合には、バッチでラベルをリアルタイム印字し基板に貼り付ける自動ラベル貼付専用機を用意しています。インライン仕様も可能です。
仕様 | |||||
型番 | TPR-612LM | TPR-612L | TPR-624LM | TPR-624L | |
印字解像度 | 300dpi | 300dpi | 600dpi | 600dpi | |
最大印字幅 | 53.33mm | 53.33mm | 58mm | 58mm | |
台紙幅 | 20〜65mm | ||||
最小ラベル高さ | 4mm以上 | ||||
リボン幅 | 30〜64mm | ||||
通信インターフェース | RS-232C | ||||
検証用バーコードリーダ | キーエンスSR-510 ※他のリーダも取付可能です。 | ||||
内蔵文字 | 漢字JIS第1水準・第2水準、ANK文字など | ||||
内蔵バーコード | 2次元 | QR、マイクロQR、PDF417、マイクロPDF417、DataMatrix(ECC200) | |||
1次元 | Code39、JAN、UPC、NW7、ITF、Code128、EAN128(GS1-128) | ||||
貼付位置 | XY手動 | XY自動 | XY手動 | XY自動 | |
貼付角度 | 固定 | 90度単位自動 | 固定 | 90度単位自動 | |
貼付位置指定登録方法 | – | PCまたはタッチパネル | – | PCまたはタッチパネル |
※インラインとバッチの2タイプがあります。
※印字及び制御ソフトは、お打ち合わせによるカスタム対応となります。
基板や電子部品、生産日時などの情報を印字したラベルを基板に貼り付けます。基板上の余白スペースや電子部品上にもラベルを貼ることができるため、貼付場所選択の自由度が高くなります。加えて、高精細な印字によって抜群の読取品質が可能となり、とても安心です。マウンターなどの既存設備を利用すれば、すぐにトレーサビリティを導入できるというメリットもあります。またレーザマーカと異なり、基板を傷付けたり、レーザ印字時のススや臭いが発生する心配はありません。
レーザで基板に文字を焼き付けます。レーザで基板が傷んだり、印字スペースがないと使用できなかったりするため、導入には注意が必要です。また、基板素材によっては読み取りが困難なケースもあります。(表2参照)
検討項目 | ラベル | レーザ |
---|---|---|
イニシャルコストを抑えて導入できる | ◎ | × |
既存基板でもすぐに導入できる | ◎ | ×※1 |
パターン上への印字・貼付ができる | ◎ | × |
印字・貼付における基板損傷がない | ◎ | × |
印字・貼付の際、ゴミやカスが出たり変な臭いがしたりしない | ◎ | × |
印字・貼付する基板素材を選ばない | ◎ | △ |
リーダでの読み取りがしやすい | ◎ | △※2 |
※1 レーザの場合、印字スペースの確保が必要です。
※2 レーザの場合、読み取りができない基板素材があります。(表2参照)
基板素材 | ラベル | レーザ |
---|---|---|
フレキシブル樹脂 | ◎ | ×※3 |
紙フェノール樹脂 | ◎ | △ |
ガラスエポキシ樹脂 | ◎ | △ |
セラミック樹脂 | ◎ | △ |
※3 レーザの場合、読み取りができません。
製造ライン/トレーサビリティタイプ | ラベル | レーザ |
---|---|---|
EMS(エレクトロニクス・マニュファクチュアリング・サービス) | ◎ | △ |
多品種少量生産ライン | ◎ | △ |
単品種大量生産ライン | △ | ◯ |
製品ライフサイクルの短いライン | ◎ | △ |
製品ライフサイクルの長いライン | △ | ◯ |
約400名の規模で、官公庁と産業機器業界向け製品の生産を行っているA社様の工場。
多品種少量生産を行っていました。
社員数 | 約400名 |
---|---|
基板用途 | 官公庁と産業機器業界を中心に受託 |
生産方式 | 多品種少量生産 |
材料費など約400万円の費用をかけ、ラベラの内製を行ったA社様。完成はしたものの、狙い通りの貼付精度や吸着率を得ることができずにお悩みでした。また、内製したラベラのアフターケアも自社で行わなければならず、目に見えないコストと労力の両方で、大きな負担がかかっていました。
そこで、当社からラベラ(XY自動型)をご提案させて頂きました。誤差0.5mm以下の貼付精度を実現したこちらの製品で、先方様も大喜び。ご導入後のサポートとメンテナンスで、よりスムーズな運用が行われるようになりました。
約600名の規模で、自動車のシステムに関わる基板の製造を中心に行っているB社様の工場。
変種変量生産を行っておりました。
社員数 | 約600名 |
---|---|
基板用途 | 自動車のシステムに関わる製品全般の基板 |
生産方式 | 変種変量生産 |
お客様からの要望でバッチ式ラベラを検討していたB社様。実装ラインの先頭でラベルを貼り付けると、はんだ印刷工程においてラベルの厚み分隙間が生じてしまい、はんだ印刷に不具合が出る可能性がありました。トレーサビリティはマスト条件でしたが、それによって良品率が下がることは絶対に避けなければならないというのが、ご要望でした。
はんだ印刷工程での不良品発生というケースを解消するため、実装ラインの先頭ではなくマウンターからのトレーサビリティを当社からご提案しました。マウンター用ラベルフィーダの導入によって、良品率を維持しつつトレーサビリティを実施することが可能になりました。
約50名の規模で、プラズマディスプレイ用基板の実装・組立を行っているC社様の工場。
基板の種類が多く、多品種少量・大量生産を行っていました。
社員数 | 約50名 |
---|---|
基板用途 | プラズマディスプレイ用基板 |
生産方式 | 多品種少量・大量生産 |
実装後にラベルの手貼りを行っていたC社様の場合、ラベル貼付余白の縮小化に伴い、手貼りに精度が要求され、より多くの時間が費やされていました。手貼りの場合、貼れても1人1日4000枚。これを当時のC社様の状況に当てはめて人件費換算すると、4人で年間約1000万円ものコストがかかる計算。また、人為的ミスによるラベルの貼り忘れや逆さまに貼ってしまうなどの不良が発生してしまうと、取引先からの信頼を失ってしまうという危険性もありました。
そこで、当社からマウンター用ラベルフィーダの導入をご提案。貼付余白が0.5mm四方以下だったため、自動化によって大幅なコスト削減が可能になり、人為的ミスがないことはもちろん、より精度の高いトレーサビリティの実現に成功しました。
約60名の規模で、自動車用基板の実装・製造を行っていたD社様の工場。 多品種少量生産を行っていました。
社員数 | 約60名 |
---|---|
基板用途 | 自動車のエンジン制御用基板 |
生産方式 | 多品種少量生産 |
あるお客様から「基板一枚ずつにシリアルナンバーを付けて管理してほしい」と言われたことが、D社様のトレーサビリティ導入のきっかけでした。もともとはロット単位での作業指示書に対する履歴管理を行っていましたが、その対象をロット単位から基板一枚単位へより細かく管理することが求められていました。
レーザマーカは設備面や読取精度、基板へのダメージを考慮すると検討しにくく、ラベラをゼロから内製するにはノウハウもなく、コスト的にも余裕がないということから、当社のマウンター用ラベルフィーダにお問い合わせを頂きました。
導入期間の短さと、ラベルフィーダ以外の装置が不要という提案内容にご納得いただき、当社製品を購入していただきました。D社様は「2ヶ月でトレーサビリティの運営を開始してほしい」という要求をお客様の方から受けており、導入期間の短さが一番の決め手になったようです。またバッチ式の場合、ラベラの前後にローダ/アンローダを設置したり、人手で挿入したり貼付後に実装ラインに移動したりする必要があります。しかしラベルフィーダの場合、インラインなので、余計な工程(段取り)が増えないことも大きな魅力だったようです。
鉛フリー・RoHSなど環境対応を目的とした、基板に実装された全ての部品を管理する手法。管理内容は実装された部品の製造メーカー、型番、製造ロットなどです。手順としては、部品リールに貼られたバーコードをマウンターにセットする時にリーダで読み、メーカー名・型番・製造ロットなどの情報をホストPCへ転送し、データベースに蓄積します。その情報と基板に貼るラベル情報を作業指示書の注文番号や機種名などをキーに紐付けることでトレーサビリティが可能になります。ただし、データベースと個々のラベル情報の紐付けを行うシステムが必要になります。
基板不良の原因究明やラインの生産性改善などを目的とした手法。基板の製造情報(いつ、どの工場のどのラインで、どのように実装されたのか)を把握し、各実装工程における実装条件や検査結果、修正履歴を管理します。その情報とラベル情報を紐付け、不良が発生しやすい機種名・部品名・工程・ラインを特定し、改善することが可能です。ただし、製造情報とラベル情報を紐付けるシステムが必要になります。
以上の製造工程管理を行うことで、各工程の歩留まり改善、不具合発生時の原因究明および回収対象基板の迅速な絞り込みが可能となり、貴社の品質向上や顧客満足度UPに貢献します。
マウンターを使ってラベルを貼ることができます。マウンターのスロットに、ラベルフィーダを挿入する(パーツフィーダではなく)ことで、電子部品実装と同じようにラベルを基板上に置く(貼る)ことが可能です。既存マウンターを使用すれば、導入までの時間が大幅に削減可能になり、更にイニシャルコストも抑えることができます。
ラベルを自動貼付するための専用機です。インライン式とバッチ式(アウトライン)があり、トレーサビリティを行う実装ライン数や工場のレイアウトなどに合わせて使い分けます。
実装ライン先頭のローダのすぐ下流側でラベルを貼ります。インラインなので、人件費の削減や作業者(人)に起因する不良を削減することができます。ラベル貼付工程が必要な実装ライン数分のラベラをご用意頂くことになります。
実装ラインではなく、別の場所でラベル貼付工程を実施します。各実装ラインへ基板を流す前にラベルを貼れば、ラベラは1台で問題ありません。ラベラの前後にローダ/アンローダを設置すれば更に効率的なラベル貼付工程にすることができます。
設置箇所 | 自動貼付タイプ | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
インライン | マウンター用 ラベルフィーダ |
・イニシャルコストが非常に安い ・導入までの期間が短い ・段取り替え時間がほとんど不要 ・ラベル貼付工程の無人化が可能 ・貼付精度が高い ※1 ・実装ライン長に影響を与えない ・ラベル厚みに起因するハンダ印刷不良無し |
・マウンターからの履歴しかとれない ・ラベルを貼るライン数分の台数が必要 |
インライン式 ラベラ |
・はんだ印刷前から履歴管理が可能 ・ラベル貼付工程の無人化が可能 ・貼付に関する人為的なミスがない |
・導入までに時間がかかる ※2 ・ラベルを貼るライン数分の台数が必要 ・ラベル厚みに起因するハンダ印刷不良の可能性あり ・実装ラインが長くなる |
|
アウトライン | バッチ式ラベラ | ・はんだ印刷前から履歴管理が可能 ・1台で複数ライン分の貼り付けも可能 ・チョコ停でも実装ラインを止めない ・実装ライン長に影響を与えない |
・導入までに時間がかかる ※2 ・工場内に設置スペースが必要 ・実装前にラベル貼付時間が発生する ・貼付後、実装ラインまで基板を運ぶ必要あり ・ラベル厚みに起因するハンダ印刷不良の可能性あり ・人為的なミスが発生する可能性あり |
※1 貼付精度はマウンター精度と同じになります。
※2 専用機の開発期間が発生します。これはレーザを導入する場合でも変わりません。
工場内に使用していないマウンターがある場合、マウンター用ラベルフィーダを取り付けることで、マウンターをバッチ式ラベラとして使用することができます。
エディション | 機能 | パッケージ |
---|---|---|
Enterprise エンタープライズ |
CODESOFT2022の全機能をサポートしたハイエンドバージョン | 製品版、 アップグレード版 |
Runtime ランタイム |
出力専用。エンタープライズエディションからデザイン機能を省いた廉価版。 発行現場やシステムインテグレータの配布用ライセンスとして利用可能。 |
Win ウィン |
エンタープライズエディションから産業用プリンター出力機能を省いた廉価版。 印字には、Windowsドライバー搭載のプリンターが必要。 |
*製品のプロテクトキーは、ハードウェアキー(USB)タイプ、またはソフトウェアキー(インターネット)タイプのどちらかを選択。
OS | Windows 11、Windows 10、Windows 8.1の各バージョン ※Windows RTは除く ※64bit版はWOW64で動作 ※サーバーOS、Windows10/11 IOT(旧Windows Embedded含む組み込み系)は動作保証外 ※いずれも日本語版のみ対応 |
---|---|
メモリ容量 | 2GB |
ハードディスク | 1.5GB以上の空き容量 |
ディスプレイ | True Color機能とDirectX®9(DirectX 11準拠カードを推奨)をもつ1024×768表示が可能なWindowsディスプレイ |
言語表示 | 日本語、英語 |
ソフトウェア | Microsoft、Net Framework4.8(インストレーション時に提供) PDF Reader(インストレーション時にAdobe Acrobat Readerが利用可能) |
その他 | USBポート(ハードウェアキーの場合に必要)、インターネット常時接続環境(ソフトウェアキーの場合に必要)、DVD-ROMドライブ(インストール時に必要)、管理者権限(インストール時に必要) |
備考 | アップグレード版をインストールする場合は、既にインストールされているバージョンはアンインストールされます。 仮想環境およびリモート環境での使用は不可。 |
ニックスは、基板実装後の貼付用ラベルとして最適な静電気対策を粘着剤に施したB473ポリエステルラベルをはじめ、様々なタイプのラベルをご用意しています。
基材 型番 |
材質 | 色 | 適用 温度 |
ラベル 総厚 |
粘着剤 | プリンタ 種別 |
推奨 リボン |
RoHS 対応 |
UL /CSA |
ラベラ 対応 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B473 | 静電気 対策 ポリエステル |
つや あり 白色 |
-40℃〜 120℃ (30日間) |
0.087 mm |
アクリル系 永久粘着 |
熱転写 | R6000 シリーズ |
◯ | UL/CSA | ◯ | |
特長・用途 | 静電気対策が粘着剤に施された25ミクロンポリイミドフィルムを使用した白色つやなしラベルです。トップコートが厚くコシがありラベルフィーダやリアルタイム印字ラベル貼付専用機に最適。総厚が薄く、先頭でのラベル貼付でも印刷機の影響が少ないです。粘着剤は静電気対策が施されたアクリル系なので基板のスルーホールなど導電部分への貼付には適しません。 |
基材 型番 |
材質 | 色 | 適用 温度 |
ラベル 総厚 |
粘着剤 | プリンタ 種別 |
推奨 リボン |
RoHS 対応 |
UL /CSA |
ラベラ 対応 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B423 | ポリエステル | つや あり 白色 |
-70℃〜 110℃ (30日間) |
0.076 mm |
アクリル系 永久粘着 |
熱転写 | R6000 シリーズ |
◯ | UL/CSA | ◯ | |
特長・用途 | 50ミクロンポリエステルフィルムを使用した白色つやありラベルです。一般的な基板貼付用ラベルとして最適です。またR6000リボンを使用することで優れた耐溶剤性や耐摩耗性を発揮します。UL/CSA認定品です。 |
基材 型番 |
材質 | 色 | 適用 温度 |
ラベル 総厚 |
粘着剤 | プリンタ 種別 |
推奨 リボン |
RoHS 対応 |
UL /CSA |
ラベラ 対応 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B459 | ポリエステル | つや なし 白色 |
-40℃〜 100℃ (5分間) |
0.079 mm |
アクリル系 永久粘着 |
熱転写 | R6000 シリーズ |
◯ | UL/CSA | ◯ | |
特長・用途 | 50ミクロンポリエステルフィルムを使用した白色つやなしラベルです。一般的な基板貼付用ラベルとして最適です。またR6000リボンを使用することで優れた耐溶剤性や耐摩耗性を発揮します。UL/CSA認定品です。 |
基材 型番 |
材質 | 色 | 適用 温度 |
ラベル 総厚 |
粘着剤 | プリンタ 種別 |
推奨 リボン |
RoHS 対応 |
UL /CSA |
ラベラ 対応 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B747 | ポリエステル | つや なし 白色 |
-40℃〜 130℃ (30日間) |
0.094 mm |
アクリル系 永久粘着 |
レーザー | – | ◯ | UL/CSA | × | |
特長・用途 | レーザープリンタでの印字に適したトップコートを施した、50ミクロンポリエステルフィルムを使用した白色つやなしラベルです。一般的な基板貼付用ラベルとして最適です。耐溶剤性に優れ汚れに強く高温にも耐えられます。UL/CSA認定品です。 |
ラベルは、最適なリボンを使用することで鮮明な印字・耐磨耗性・耐溶剤性が得られますので、ラベル基材の適用リボンをセットでご使用ください
サイズ(幅×長さ) | R4300シリーズ | R6000シリーズ | DK620シリーズ | NEPA-106シリーズ |
---|---|---|---|---|
リボンタイプ | セミレジン | レジン | レジン | レジン |
耐摩耗性 | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ |
対溶剤性 | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ |
40mm×300m | R4340 | R6006 | DK620-040 | – |
40mm×250m | – | – | – | NEPA-106-040 |
60mm×300m | R4360 | R6000 | DK620-060 | – |
68mm×150m | – | R6068-15 | – | – |
70mm×150m | R4370-15 | – | – | – |
80mm×300m | – | – | DK620-080 | |
83mm×300m | R4300 | R6002 | – | – |
90mm×300m | R4390 | – | – | – |
110mm×150m | R4311-15 | R6009 | – | – |
110mm×300m | R4307 | R6007 | – | – |
販売単位 | 1 | 1 | 10 | 10 |
*台紙幅より広いリボンをご使用ください。
ニックスは、リフロー前貼付用ラベルとして不可欠な260℃ 5分以上の耐熱性を有するポリイミドラベルを多種用意しています。
お客さまの用途に合わせて粘着剤に静電気対策を施したラベルフィーダに最適なSTATINIXTMなどをお選びいただけます。
リフロー試験前後のラベル写真です。
写真1を見ると、リフロー後も静電気対策ポリイミドラベル(STATINIX)はしっかりと密着していることがわかります。
写真2、写真3はリフローにおけるラベル耐熱性の試験を行なった結果です。STATINIXは加熱後も縮みませんがポリエステルラベル(B423)は縮んでいます。
STATINIXはポリイミドフィルムを使用しているのでリフローに十分耐えられる耐熱性を持っています。
しかしB423などのポリエステルラベルはリフローへ入れると縮んでしまい、時間経過とともに剥がれやすくなりますのでリフロー前での貼り付けには適しません。
基材 型番 |
材質 | 色 | 適用 温度 |
ラベル 総厚 |
粘着剤 | プリンタ 種別 |
推奨 リボン |
RoHS 対応 |
UL /CSA |
ラベルフィーダ 対応 |
ラベラ 対応 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AMP | NPOD | |||||||||||
STATINIX | 静電気 対策 25ミクロン ポリイミド |
白色 つや なし |
-70℃〜 260℃ (5分間) |
0.094 mm |
静電気対策 アクリル系 永久粘着 |
熱転写 | DK620 NEPA-106 シリーズ |
◯ | – | ◯ | ◯ | ◯ |
特長・用途 | 静電気対策が粘着剤に施された25ミクロンポリイミドフィルムを使用した白色つやなしラベルです。トップコートが厚くコシがありラベルフィーダやリアルタイム印字ラベル貼付専用機に最適。総厚が薄く、先頭でのラベル貼付でも印刷機の影響が少ないです。粘着剤は静電気対策が施されたアクリル系なので基板のスルーホールなど導電部分への貼付には適しません。 |
基材 型番 |
材質 | 色 | 適用 温度 |
ラベル 総厚 |
粘着剤 | プリンタ 種別 |
推奨 リボン |
RoHS 対応 |
UL /CSA |
ラベルフィーダ 対応 |
ラベラ 対応 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AMP | NPOD | |||||||||||
STATINIX3 | 50ミクロン ポリイミド |
白色 つや なし |
-70℃〜 260℃ (5分間) |
0.091 mm |
アクリル系 永久粘着 |
熱転写 | DK620, NEPA-106 シリーズ |
◯ | – | ◯ (標準品を除く) |
◯ (お問い合わせください) |
◯ (標準品を除く) |
特長・用途 | 50を使用した白色つやなしラベルです。コシがありラベルフィーダやリアルタイム印字ラベル貼付専用機に最適。ミクロンポリイミドフィルム総厚が薄く、先頭でのラベル貼付でも印刷機の影響が少ないです。粘着剤はアクリル系なので基板のスルーホールなど導電部分への貼付可能。 |
基材 型番 |
材質 | 色 | 適用 温度 |
ラベル 総厚 |
粘着剤 | プリンタ 種別 |
推奨 リボン |
RoHS 対応 |
UL /CSA |
ラベルフィーダ 対応 |
ラベラ 対応 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AMP | NPOD | |||||||||||
B416A | 25ミクロン ポリイミド |
白色 つや あり |
−70℃〜 230℃ (5分間) /270℃ 80秒 |
0.076 mm |
アクリル系 永久粘着 |
熱転写 | R6000 シリーズ |
◯ | UL | × | × | × |
特長・用途 | 25ミクロンポリイミドフィルムを使用した白色つやあり廉価版ポリイミドラベルです。この基材はカスタムサイズのみ販売しています。印字後の反りが大きく手貼り専用です。25ミクロンポリイミドを使用しているので先頭でのラベル貼付でも印刷機の影響が少ないです。UL認定品です。 |
基材 型番 |
材質 | 色 | 適用 温度 |
ラベル 総厚 |
粘着剤 | プリンタ 種別 |
推奨 リボン |
RoHS 対応 |
UL /CSA |
ラベルフィーダ 対応 |
ラベラ 対応 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AMP | NPOD | |||||||||||
B729 | 25ミクロン ポリイミド |
白色 つや なし |
-70℃〜 260℃ (5分間) |
0.086 mm |
アクリル系 永久粘着 |
熱転写 | R6000 シリーズ |
◯ | UL | × | × | × |
特長・用途 | 25ミクロンポリイミドフィルムを使用した白色つやなし廉価版ポリイミドラベルです。コシがないので手貼り専用です。25ミクロンポリイミドを使用しているので先頭でのラベル貼付でも印刷機の影響が少ないです。UL認定品です。 |
基材 型番 |
材質 | 色 | 適用 温度 |
ラベル 総厚 |
粘着剤 | プリンタ 種別 |
推奨 リボン |
RoHS 対応 |
UL /CSA |
ラベルフィーダ 対応 |
ラベラ 対応 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AMP | NPOD | |||||||||||
B724 | 50ミクロン ポリイミド |
琥珀色 つや なし |
-70℃〜 280℃ (5分間) |
0.111 mm |
アクリル系 永久粘着 |
熱転写 | R4300 シリーズ |
◯ | – | ◯ (標準品を除く) |
△ (お問い合わせください) |
◯ (標準品を除く) |
特長・用途 | 50ミクロンポリイミドフィルムを使用した琥珀色ラベルです。表面の色が琥珀なので鉛フリー基板とそれ以外の基板の識別に利用できます。ラベルフィーダやリアルタイム印字ラベル貼付専用機でも使用可能.。(*注 NPODに関してはお問い合わせください。)厚みがあるので手貼りにも向いています。 |
基材 型番 |
材質 | 色 | 適用 温度 |
ラベル 総厚 |
粘着剤 | プリンタ 種別 |
推奨 リボン |
RoHS 対応 |
UL /CSA |
ラベルフィーダ 対応 |
ラベラ 対応 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AMP | NPOD | |||||||||||
B652 | 50ミクロン ポリイミド |
琥珀色 つや なし |
-70℃〜 280℃ (5分間) |
0.111 mm |
アクリル系 永久粘着 |
レーザー | – | ◯ | – | × | × | × |
特長・用途 | 25ミクロンポリイミドフィルムを使用した白色つやなし廉価版ポリイミドラベルです。コシがないので手貼り専用です。25ミクロンポリイミドを使用しているので先頭でのラベル貼付でも印刷機の影響が少ないです。UL認定品です。 |
ラベルは、最適なリボンを使用することで鮮明な印字・耐磨耗性・耐溶剤性が得られますので、ラベル基材の適用リボンをセットでご使用ください
サイズ(幅×長さ) | R4300シリーズ | R6000シリーズ | DK620シリーズ | NEPA-106シリーズ |
---|---|---|---|---|
リボンタイプ | セミレジン | レジン | レジン | レジン |
耐摩耗性 | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ |
対溶剤性 | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ |
40mm×300mm | R4340 | R6006 | DK620-040 | – |
40mm×250mm | – | – | – | NEPA-106-040 |
60mm×300mm | R4360 | R6000 | – | – |
68mm×150mm | – | R6068-15 | – | – |
70mm×150mm | R4370-15 | – | – | – |
80mm×300mm | – | – | – | – |
83mm×300mm | R4300 | R6002 | – | – |
90mm×300mm | R4390 | – | – | – |
110mm×150mm | R4311-15 | R6009 | – | – |
110mm×300mm | R4307 | R6007 | – | – |
販売単位 | 1 | 1 | 10 | 10 |
*台紙幅より広いリボンをご使用ください。
既存のマウンターを使って、基板にラベルを貼り付けることができます。マウンターの機能を使い電子部品と同じように取り扱えますので、XY任意の位置への貼り付けや高精度・高速貼り付けが可能です。その上、ラベル専用貼付装置よりもコストがかかりません。また、ラベル貼付工程を別に設ける必要が無いため、ラインを長くすることなく省スペースで大幅な工数削減が可能になります。さらに、はんだ印刷後にラベルを貼り付けるので、ラベル厚みに起因する印刷不良の心配もありません。ラベルフィーダはリアルタイムで印字できるNPOD(印字機能あり)とAMPシリーズ(印字機能なし)の2タイプがあります。
プリンタ仕様 | |
---|---|
プリント方式 | 熱転写 |
解像度 | 600dpi |
最大印字範囲 | 最大幅 40mm 最大高さ 30mm |
プリンタドライバ | WindowsXP・VISTA・7・8・8.1・10・11対応ドライバ付属 |
通信インターフェース | EthernetまたはRS232Cどちらか出荷前選択 |
その他 | プリンタコマンドおよびフォント内蔵(カスタムソフト作成可能) |
ラベル&リボン仕様 | |
---|---|
ラベル形状タイプ | 抜き形状横1面ラベル(連続紙は使用不可) |
ラベルサイズ | 幅6~37mm 長さ4~30mm *幅6mm以下の場合はお問い合わせください。 |
ラベル台紙幅 | 15mm~42mm *台紙幅変更時に部品交換が必要な場合があります。 |
ラベルロールサイズ | 最大外径180mm 紙管内径76.2mm(3インチ) |
適用ラベル基材 | ニックス製STATINIX™シリーズ |
適用リボン | DK620-040,NEPA-106-040 |
動作仕様 | |
---|---|
動作温度 | 5℃~35℃ |
動作湿度 | 30~85%(除結露) |
電源 | ACアダプター(コンセント側AC100-240V 機器側DC24V 6.67A) |
その他 | ラベル残量・リボン残量警告機能あり・外部入出力用コネクタ付き(DSUB15ピン) |
仕様 | |
---|---|
適用ラベルサイズ | 最小:幅3mm×高さ3mm 最大:幅約38mm×高さ50mm(GMP02-001使用の場合は35mm) *吸着可能なサイズはマウンター機種によって差があります。 *ラベル基材によって最小・最大ラベルサイズが変わります。 台紙幅:MAX42mm |
適用ラベルロール仕様 *リールホルダ付き機種のみ |
内径3インチ紙管またはプラスチック管MAX外径180mm(機種によって異なります。) |
適用ラベル基材 | ニックス製 STATINIX™ シリーズ |
ラベル送り速度 | 30,53,95mm/secから選択可能。 |
ラベル切れエラー等感知機能 | あり |
電源 | AC100V (ただし機種によってはマウンターから直接取るコネクター付のものもあり。) |
重量 | 機種によって異なります。ヤマハ用AMPYの場合 約1.78kg |
マウンターメーカー | マウンター機種名 | 印字機能あり ラベルフィーダ機種名 |
印字機能なし ラベルフィーダ機種名 |
GMPモジュール対応 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
GMP01-001 ※注1 |
GMP02-001 ※注2 |
LMG ※注3 |
||||
JUKI | KE700/1000/2000/3000(メカフィーダ機種) | – | AMPJ01-001 | △ | ◯ | ◯ |
FXシリーズ,KE3000(電動フィーダ機種) | – | AMPJF01-001 | △ | ◯ | ◯ | |
富士機械製造 | NXT・AIMEXシリーズ,XPF,AIM | – | AMPFN02-001 | △ | ◯ | ◯ |
NXT・AIMEXシリーズ,XPF,AIM | NPOD-NXT-SC | AMPFN02-002(リールホルダ付)*注4 | △ | ◯ | ◯ | |
QP2,QP3,XP | NPOD-F-SC | AMPF01-001 | × | ◯ | ◯ | |
IP | – | AMPF01-001 | × | × | ◯ | |
ヤマハ | YV100,XG100,YG100/88 | – | AMPY01-001 | × | ◯ | ◯ |
YS12,YS12F,YS24X,YS88,YS100,YSM-40 | – | AMPYS01-001 | × | ◯ | ◯ | |
パナソニック | CM402,602,212,101,DT401,AM100,NPM | – | AMPPC02-001 | 24〜44mm長 ラベルのみ |
3〜14mm長 ラベルのみ |
◯ |
CM402,602,212,101,DT401,AM100,NPM | NPOD-CM-SC | AMPPC02-002(リールホルダ付)*注4 | 24〜44mm長 ラベルのみ |
3〜14mm長 ラベルのみ |
◯ | |
MPAV2,MPAG3,MSF,MCF,BM | – | AMPP02-001 | × | ◯ | ◯ |
*注1.GMP01-001の適用ラベルサイズはラベル台紙幅3〜42mm ラベル長3〜50mm(AMP PDCA02-001は24〜44mm)です。 *注2.GMP02-001の適用ラベルサイズはラベル台紙幅3〜42mm ラベル長3〜35mm(AMPPC02-001は3〜14mm)です。 *注3.LMGはGMP01または02で対応できないサイズの場合のカスタムモジュールです。△は、別途お問い合わせください。
*注4.リールホルダは内径3インチラベルコアをラベルフィーダにセットするためのホルダです。なくてもマウンターのフィーダスペースに置いて使用できます。
主な仕様 | |||
---|---|---|---|
型番 | BBP16M | BBP16M(カッター付) | BBP16M(剥離付) | 印字解像度 | 600dpi | 600dpi | 600dpi |
印字ヘッド幅 | 104mm | 104mm | 104mm |
台紙幅 | 15〜114mm | 15〜114mm | 15〜114mm |
ラベル長 | 6〜2,540mm | 25.4〜1,018mm | 25.4〜152.4mm |
ラベル間ギャップ長 | 熱転写/ダイレクトサーマル式 | 熱転写/ダイレクトサーマル式 | |
主な仕様 | |||
---|---|---|---|
型番 | BBP12 | 印字解像度 | 300dpi |
最大台紙幅 | 118mm | ||
最大印字幅 | 105.6mm | ||
最小ラベル長さ | 10mm(それ以下はお問い合わせください) | ||
最大ラベル外径 | 127mm(外付けホルダー使用時203.2mm) | ||
主な仕様 | ||||
---|---|---|---|---|
型番 | BC-12SEAⅡ-2DV | BC-16MES-2DV | BC-24MES-2DV | 印字解像度 | 300dpi | 400dpi | 600dpi |
最大印字幅 | 105mm ※台紙幅20mm対応オプション取り付け時の最大印字幅は68mmとなります。 |
|||
ラベル台紙幅 | 40~116mm ※台紙幅20mm対応オプション取り付け時の最大台紙幅は68mmとなります。 |
|||
ラベル最小高さ | 5mm以上 ギャップ5mm以上(10mm以上はギャップ2mm以上で可) ※これより小さい場合はお問い合わせください。 |
|||
通信インターフェース | RS-232C(標準装備) | |||
検証用バーコードリーダ | キーエンスSR-510 ※他のリーダも取付可能です。 |
|||
内蔵バーコード | 2次元 | QR、マイクロQR、PDF417、DataMatrix、ベリコードなど | ||
1次元 | Code39、Code93、Code128、JAN13/8、EAN128(BC-12SEAⅡ-2DVを除く)、NW7、ITF、RSSファミリーなど | |||
内蔵文字 | 英数字、カタカナ、記号、グラフィック文字、OCR-B、漢字JIS第1・第2水準、Mフォント、外字など | オプション | LANインターフェース、セントロニクスインターフェース、USBインターフェース、巻取り機(外付け)、台紙幅20mm対応、マージンレス |
このサイトの使い方
知りたい項目をクリックしてください。
実装ラインの先頭からトレーサビリティが可能な、ラベル専用貼付機(カスタム仕様)です。
既存のマウンターを使い、ラベルを自動で貼りつけることができます。
リフロー前から使用可能な耐熱ラベルです。用途に合わせたラベルのご提案が可能です。
リフロー後から使用可能な非耐熱ラベルです。用途に合わせたラベルのご提案が可能です。
600dpi 印字ヘッド搭載で高精細印字が可能なプリンタです。
QRコードなど2次元コードが簡単に作成できるラベル作成ソフトです。
PAGE TOP